長男が親の会社に入り働いており、いずれは後を継ぐことになっています。
次男、三男は、サラリーマンで遠方に住んでいます。
会社の業績は、不景気でおもわしくなく、銀行からの借入金も増加の一途を辿っています。
そんな中、社長が突然の事故で亡くなってしまいました。
・遺言がなかった場合
会社の株式や、事業用の資産もすべて相続人で遺産分割協議をして分けることになります。
父親名義の株式も、長男、次男、三男で分けることになります。
次男、三男が株式を取得し、会社の経営に口をはさみだすと、事業の経営に支障が出てく
る可能性もあります。
預貯金などで株式に代わる金額を支払うことができればよいですが、そうでなければ、
株式を分割せざるをえないのです。
・遺言があった場合
「会社の株式、事業用資産は全て長男に相続させる」
「次男には、・・・を相続させる」
「三男には、・・・を相続させる」
という内容を遺言書に書いてあると、長男は、会社の事業に専念できます。