日々の生活の中で、なんだかイライラする、気が滅入る、急に不安になる、こういう経験をされてい
ませんか?私自身、更年期のせいか、最近、感情のムラが激しくなったような気がしています。
相手に対する感情をうまくコントロールできない、自分の言ったことを相手はなんて思うのだろう?
こんなことを言ったら嫌われるかも?ちょっとしたことでも迷ってしまう・・・
「なぜ、こんな気持ちになるのだろう?」 そんな「なぜ」を、わかりやすく書いてくれているのが、
すずき行政書士事務所のよきアドバイザー、カウンセリングルーム「REBORN」を運営する足立か
よ子さんが、迷ったときの道しるべになればという思いから、新たに立ち上げたサイトです。気にな
る項目をクリックしてみませんか?
私が気になった項目を書いてみました。
56生きづらさを作る考え方のクセ(認知の歪み) 普段は無意識で行っている自分の考え方が
わかります。少し、自分自身を客観的に見れるようになるかも・・・
23.過去は本当に変えられないの? 過去の事実は変えられない、でも、人は、過去を自分
の都合のよいように(たとえば、悲劇にヒロインであるかのように)書き換え自己物語を作ってい
る —「えっ、そうなの?」と意表をついた考え方でしたが、よく考えると、妙に納得できるものがあ
りました。
人生50年といわれた頃とは違い、今は女性平均寿命で86歳。中年の入り口(40代半ば?)から
すると、まだ、40年以上残されている。特に、子どもがいる女性は、子どもが独立していくことで、
言いようのない孤独感を感じるのかもしれません。「私の人生、このままでいいの?」「精神的な充
足感はどうやったら得られる?」 立ち止まって考えることで、次の一歩が踏み出せるのでしょう
ね。