被相続人が亡くなると、相続財産は、相続人の共有になります。
遺言がない場合、民法が定める法定相続分を参考にして、相続人全員で遺産分割協議をしなければなりません。
では、遺産の評価は、いつの時点を基準にするのでしょうか?
一般的には、相続開始時ではなく、遺産分割時を基準に行われます。
例えば、相続財産の中に不動産があり、遺産分割協議成立までに、数年間要したとしましょう。
その不動産が、その間1億円から1億5000万円に値上がりしていたら、不動産を相続する人は
有利ですが、それ以外の相続人にとっては、不利になってしまいます。
相続人間の公平を考えれば、遺産分割時に評価するのが妥当だと思います。