「行政書士 鱸弥生の情報発信」
2か月に一度、事務所通信として「行政書士 鱸弥生の情報発信」を発行しております。旬な情報をみなさまにお届けできればと思っています。
ホームページからダウンロードしてご覧いただけます。(PDFにて開きます)
- VOL.51 相続法改正自筆証書遺言の方式緩和等(30/11/15)
- VOL.50 金のインゴット、相続手続き(30/9/15)
- VOL.49 若くても遺言書を作った事例(30/7/15)
- VOL.48 養育費の差し押さえ(30/5/15)
- VOL.47 老衰における終末期医療(30/3/15)
- VOL.46 クラウドファンディング(30/1/15)
- VOL.45 ぎりぎり間に合った遺言書作成(29/11/15)
- VOL.44 法定相続情報証明制度(29/9/15)
- VOL.43 改正消費者契約法(29/7/15)
- VOL.42 家族信託 認知症になったら自宅は売れるか?(29/5/15)
- VOL.41 改葬(お墓の引っ越し)(29/3/15)
- VOL.40 ビットコイン(仮想通貨)(29/1/15)
- VOL.39 定年後再雇用で給与が下がったときの給付(28/11/15)
- VOL.38 刑の一部執行猶予制度(28/9/15)
- VOL.37 近所の火事で自宅が延焼した場合(28/7/15)
- VOL.36 空き家対策(28/5/15)
- VOL.35 行方不明の相続人がいる場合(28/3/15)
- VOL.34 宝くじが当たったら(28/1/15)
- VOL.33 デジタル遺品(27/11/15)
- VOL.32 子どものLGBT(性的小数派)(27/9/15)
- VOL.31 家族信託(27/7/15)
- VOL.30 リバースモーゲージ制度(27/5/15)
- VOL.29 言葉のセクハラ・最高裁判決(27/3/15)
- VOL.28 高額療養費制度(27/1/15)
- VOL.27 相続税改正(2015.1.1~)(26/11/15)
- VOL.26 父子関係~法律か血縁か~(26/9/15)
- VOL.25 身辺整理(26/7/15)
- VOL.24 認知症患者の徘徊(26/5/15)
- VOL.23 交通事故鞭打ちと治療費打ち切り(26/3/15)
- VOL.22 生前贈与と名義預金(26/1/15)
- VOL.21 改正動物愛護管理法(25/11/15)
- VOL.20 養子縁組(25/9/15)
- VOL.19 自転車事故(25/7/15)
- VOL.18 サービス付き高齢者住宅(25/5/15)
- VOL.17 内容証明(25/3/15)
- VOL.16 日銀の役割(25/1/15)
- VOL.15 6次産業化で地域活性(24/11/15)
- VOL.14 検察審査会(24/9/15)
- VOL.13 少額ミニ保険(24/7/15)
- VOL.12 認知症~認知症患者からみた世界~(24/5/15)
- VOL.11 クーリングオフ制度~買ったものを返したい(24/3/19)
- VOL.10 尊厳死宣言公正証書―延命治療は要らない(24/1/15)
- VOL.9 年金制度が変わる?(23/11/15)
- VOL.8 ダウンロードは違法?(23/9/15)
- VOL.7 地震保険と火災保険(23/7/15)
- VOL.6 遺言書を書くメリット(23/5/15)
- VOL.5 介護トラブル(23/3/15)
- VOL.4 離婚時の公正証書作成(23/1/15)
- VOL.3 成年後見制度とは(22/12/1)
- VOL.2 裁判員制度って?(22/9/1)
- VOL.1 遺言ツアーについて(22/6/1)