MENU
  • トップページ
  • サービス案内
    • 遺言書作成
    • 相続手続きお任せ
    • 認知症と後見制度
    • 尊厳死宣言公正証書
    • Smiling Ending Note 無料ダウンロード
  • ご利用の流れ
  • 報 酬
  • 運営者情報
  • お問合せ

遺言・相続手続き あんしん相談所~話しやすい女性行政書士が親身に対応~

  • トップページ
  • サービス案内
    • 遺言書作成
    • 相続手続きお任せ
    • 認知症と後見制度
    • 尊厳死宣言公正証書
    • Smiling Ending Note 無料ダウンロード
  • ご利用の流れ
  • 報 酬
  • 運営者情報
  • お問合せ

投稿者: 弥生すずき

  1. HOME
  2. 弥生すずき
2023-01-01 / 最終更新日 : 2023-01-01 弥生すずき お知らせ

新年、明けましておめでとうございます。

新年、明けましておめでとうございます。 昨年は、戦争、コロナ、円安、物価高など、先が見えない混沌とした年でした。 今年は、うさぎのようにふんわりと優しい一年になるといいですね。 少しでも皆様のお役に立てれば幸いです。 ど […]

2022-01-01 / 最終更新日 : 2022-01-01 弥生すずき お知らせ

新年、明けましておめでとうございます。

2022年、明けましておめでとうございます。 幸多き1年になりますよう、お祈り申し上げます。 本年も、何卒よろしくお願い申し上げます。 1月4日(月)から営業いたします。                  鱸  […]

2021-02-12 / 最終更新日 : 2021-06-26 弥生すずき 相続

配偶者居住権ー相続後、妻が自宅を追い出されそうになったときに使える権利

配偶者居住権とは 配偶者居住権は、被相続人(故人)が亡くなった後も、配偶者が引き続き自宅に住み続けられる権利のことです。 例えば、夫が亡くなり、相続人が妻と長男だったとします。        相続財産は、自宅不動産3,0 […]

2021-02-04 / 最終更新日 : 2021-06-22 弥生すずき 相続

相続後、葬儀費用だけでも引き出したいー預貯金の仮払い制度

金融機関での預貯金の仮払い制度とは 故人が亡くなり、金融機関がその事実を知ってしまうと、預貯金口座は凍結され、お金を引き出すことができなくなります。 資金に余裕のある相続人であればよいですが、そうでない場合、「葬儀費用の […]

2021-02-01 / 最終更新日 : 2021-06-22 弥生すずき 相続

相続人の一人が住宅資金の贈与を受けていたー特別受益

特別受益とは 特別受益とは、相続人のなかに、故人から遺贈(遺言による贈与)または、生前贈与により、まとまった資金の提供を受けていた人がいた場合、この受けた利益のことを特別受益といいます。 例えば、故人(父親)の相続財産が […]

2021-01-29 / 最終更新日 : 2021-02-01 弥生すずき 相続

長男の嫁が介護をした場合、請求できる特別寄与料

前回の記事では、相続人の一人が故人の介護を長年行ってきた場合、他の相続人に対して、本来もらえる相続財産に加え、寄与分を上乗せしてもらえるケースがあると書きました。 この場合の寄与分の請求は相続人に限られているのですが、民 […]

2021-01-28 / 最終更新日 : 2021-06-22 弥生すずき 相続

故人の介護をしたから相続分を多くほしいー寄与分

自宅で母親の介護を長年やってきた、他の相続人は何もしてこなかった、このような場合、長年介護を行ってきた相続人には寄与分(民法904条の2)が認められる可能性があります。 寄与分が認められれば、本来もらえるはずの相続財産に […]

2020-07-01 / 最終更新日 : 2021-06-26 弥生すずき お知らせ

ZOOMによる相談を始めました。

感染症による影響で対面による面談を控える方もいらっしゃると思います。 そんな方のために、zoomによる面談をご用意しました。 初回、1時間の相談は無料です。 次からは、1時間につき5,000円の費用を頂戴いたします。(ご […]

2020-04-21 / 最終更新日 : 2021-06-22 弥生すずき 遺言・相続 会話式Q&A

遺言相続 会話式Q&A 8.認知症かも?遺言書って作れるの?

登場人物  栄子さん 55歳 専業主婦  夫と一緒に栄子さんの母と同居 栄子さん 「今日は、母のことで相談にきたの。」 すずきさん 「どうしたの?」 栄子さん 「今、主人と私が住んでいる家は、母の家なの。3年前に父が亡く […]

2020-04-17 / 最終更新日 : 2021-06-26 弥生すずき 遺言・相続 会話式Q&A

遺言相続 会話式Q&A 7.内縁の妻に財産を残したいのですが。

登場人物  博文さん 65歳 会社退職後年金生活  息子一人 娘一人 内縁の妻夕子さん 62歳 パート勤務  息子一人 博文さん 「10年前に前妻を亡くし、生き甲斐のない毎日を過ごしていたのですが、3年前に大学時代の同窓 […]

投稿ナビゲーション

  • ページ 1
  • ページ 2
  • »
  • トップページ
  • サービス案内
    • 遺言書作成
    • 相続手続きお任せ
    • 認知症と後見制度
    • 尊厳死宣言公正証書
    • Smiling Ending Note 無料ダウンロード
  • ご利用の流れ
  • 報 酬
  • 運営者情報
  • お問合せ

カテゴリー

  • お知らせ
  • 相続
  • 遺言・相続 会話式Q&A

最新記事

新年、明けましておめでとうございます。
2023-01-01
新年、明けましておめでとうございます。
2022-01-01
配偶者居住権ー相続後、妻が自宅を追い出されそうになったときに使える権利
2021-02-12
相続後、葬儀費用だけでも引き出したいー預貯金の仮払い制度
2021-02-04
相続人の一人が住宅資金の贈与を受けていたー特別受益
2021-02-01
長男の嫁が介護をした場合、請求できる特別寄与料
2021-01-29
故人の介護をしたから相続分を多くほしいー寄与分
2021-01-28
ZOOMによる相談を始めました。
2020-07-01
遺言相続 会話式Q&A 8.認知症かも?遺言書って作れるの?
2020-04-21
遺言相続 会話式Q&A 7.内縁の妻に財産を残したいのですが。
2020-04-17

お気軽にお問い合わせください。0797-34-6202受付時間 9:00-18:00 [ 土・日・祝日除く ]

問合せフォーム

最近の投稿

新年、明けましておめでとうございます。

2023-01-01

新年、明けましておめでとうございます。

2022-01-01

配偶者居住権ー相続後、妻が自宅を追い出されそうになったときに使える権利

2021-02-12

相続後、葬儀費用だけでも引き出したいー預貯金の仮払い制度

2021-02-04

相続人の一人が住宅資金の贈与を受けていたー特別受益

2021-02-01

長男の嫁が介護をした場合、請求できる特別寄与料

2021-01-29

故人の介護をしたから相続分を多くほしいー寄与分

2021-01-28

ZOOMによる相談を始めました。

2020-07-01

遺言相続 会話式Q&A 8.認知症かも?遺言書って作れるの?

2020-04-21

遺言相続 会話式Q&A 7.内縁の妻に財産を残したいのですが。

2020-04-17

カテゴリー

  • お知らせ
  • 相続
  • 遺言・相続 会話式Q&A

アーカイブ

  • 2023年1月
  • 2022年1月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年7月
  • 2020年4月
  • トップページ
  • 遺言書作成
  • 相続手続きお任せ
  • ご利用の流れ
  • 運営者情報
  • お知らせ
  • お問合せ
Copyright(C)2023 遺言・相続手続き あんしん相談所 All rights reserved. produced by MK2-STYLE
PAGE TOP